「農業復興支援ボランティア」@宮城県東松島を大募集!
2013.05.20更新 | 農業生産法人 株式会社よつばファーム
このボランティア情報の募集はすでに終了しています。
→ 現在募集中のボランティア情報
→ 現在募集中のボランティア情報
月日が立とうとも、時間が過ぎようとも、被災された農家の
方が復旧・復興を見届けるまでは誰かが支援していかなくて
はと考えております。
毎日の農地整備・ハウス組み立て・露地野菜植付・日常農作
業等を現地で実施するボランティアを募集します。
■情報詳細
月日が立とうとも、時間が過ぎようとも、被災された農家の方が復旧・復興を見届けるまでは誰かが支援していかなくてはと考えております。
震災そのものが風化されようとしている今日、被災地は震災の爪痕との戦いを日々送っております。そこには苦しい台所事情を抱えて苦しい毎日を過ごしております。時間が立つにつれて苦しみが増してきます。
東北の人は我慢強く、ずっと耐えてやせ我慢をしておりますが、もはや限界ぎりぎりまで達している環境を現地に足を踏み入れた人でないと知る由もありません。まして、今となっては震災そのものが、全くと言うほど話題にも上りません。
非被災地ではもはや復興が進んでいるような錯覚に陥り、過去の出来事の様に思われておりますが、現実は全く違っております。
■条件
・ボランティア保険に加入された方。(現地に来る前に、事前加入)
・制限なし。ただし中学生・高校生は、保護者の同伴必須。(グループ参加の場合は引率者 1名以上)
・健康であれば男女問わず参加できます。(お一人様でも参加可能)
■募集期間
期間中随時(平成25年1月21日~平成25年12月27日)
■活動内容
毎日の農地整備・ハウス組み立て・露地野菜植付・日常農作業等を現地で実施しております。
具体的な作業内容は当日現地で農家さんがお話ししてくれます。団体活動となりますので、それに適応・協調してください。
■活動日時
期間中随時(平成25年1月21日~平成25年12月27日)
am9:00~pm4:00ころまで実施
■集合場所
宮城県東松島市牛網字平岡36 JR仙石線陸前小野駅より5分
■活動場所
宮城県東松島市牛網字平岡36
■募集人数
期間延べ 300名
■持ち物
軍手・長靴・帽子・手ぬぐい・飲み物・防寒具・雨天の場合雨具など
お弁当は各自持参して頂きます。(但し、昼食持参不能の場合には、前もってお申込頂ければ、被災地弁当屋に手配することが出来ます。一食500円となっております!是非、ご活用をお願い致します!)
■服装
作業できる服装・装備で参加してください。(更衣室等は準備しております。仮設ハウス・トイレ有)
■宿泊
可能:津波で全て崩壊されておりますが、当農園敷地の農家民宿として開放しております。(詳しくはサイトをご覧ください。)
■参加費
無料
■お申し込み方法
3日前までにメールにてご連絡を頂けます様お願い申上げます!
※必ず、名前、電話番号、メールアドレス、年齢、郵便番号、住所を記載のうえ、「東松島市農業支援ボランティア募集」と掲載の上、下記までメールでお申込み下さい。
info@furusatomura.com
■お問合せ
農業生産法人 株式会社よつばファーム
info@furusatomura.com
■情報元URL
http://furusatomura.com/kensyokubi-life/2013/02/post-47.html
■団体情報
塩害農地復興を新たな農作物栽培の場所として再生利用を行い、消費者のニーズに応えた作物を栽培して東松島地域の農業の再生に寄与することを目的に実施致しました。また、安心・安全・美味しい農産物販売を基軸に新しい農業流通機構の確立をめざし、企業運営を行ってまいります。
東日本大震災で被災された農業復興はもちろんのこと、農産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え、また、農産業から雇用と所得を確保し、若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため、一次産業から六次産業化への発展が加工・流通・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進することで、地域振興が推進させていきます!!
月日が立とうとも、時間が過ぎようとも、被災された農家の方が復旧・復興を見届けるまでは誰かが支援していかなくてはと考えております。
震災そのものが風化されようとしている今日、被災地は震災の爪痕との戦いを日々送っております。そこには苦しい台所事情を抱えて苦しい毎日を過ごしております。時間が立つにつれて苦しみが増してきます。
東北の人は我慢強く、ずっと耐えてやせ我慢をしておりますが、もはや限界ぎりぎりまで達している環境を現地に足を踏み入れた人でないと知る由もありません。まして、今となっては震災そのものが、全くと言うほど話題にも上りません。
非被災地ではもはや復興が進んでいるような錯覚に陥り、過去の出来事の様に思われておりますが、現実は全く違っております。
■条件
・ボランティア保険に加入された方。(現地に来る前に、事前加入)
・制限なし。ただし中学生・高校生は、保護者の同伴必須。(グループ参加の場合は引率者 1名以上)
・健康であれば男女問わず参加できます。(お一人様でも参加可能)
■募集期間
期間中随時(平成25年1月21日~平成25年12月27日)
■活動内容
毎日の農地整備・ハウス組み立て・露地野菜植付・日常農作業等を現地で実施しております。
具体的な作業内容は当日現地で農家さんがお話ししてくれます。団体活動となりますので、それに適応・協調してください。
■活動日時
期間中随時(平成25年1月21日~平成25年12月27日)
am9:00~pm4:00ころまで実施
■集合場所
宮城県東松島市牛網字平岡36 JR仙石線陸前小野駅より5分
■活動場所
宮城県東松島市牛網字平岡36
■募集人数
期間延べ 300名
■持ち物
軍手・長靴・帽子・手ぬぐい・飲み物・防寒具・雨天の場合雨具など
お弁当は各自持参して頂きます。(但し、昼食持参不能の場合には、前もってお申込頂ければ、被災地弁当屋に手配することが出来ます。一食500円となっております!是非、ご活用をお願い致します!)
■服装
作業できる服装・装備で参加してください。(更衣室等は準備しております。仮設ハウス・トイレ有)
■宿泊
可能:津波で全て崩壊されておりますが、当農園敷地の農家民宿として開放しております。(詳しくはサイトをご覧ください。)
■参加費
無料
■お申し込み方法
3日前までにメールにてご連絡を頂けます様お願い申上げます!
※必ず、名前、電話番号、メールアドレス、年齢、郵便番号、住所を記載のうえ、「東松島市農業支援ボランティア募集」と掲載の上、下記までメールでお申込み下さい。
info@furusatomura.com
■お問合せ
農業生産法人 株式会社よつばファーム
info@furusatomura.com
■情報元URL
http://furusatomura.com/kensyokubi-life/2013/02/post-47.html
■団体情報
塩害農地復興を新たな農作物栽培の場所として再生利用を行い、消費者のニーズに応えた作物を栽培して東松島地域の農業の再生に寄与することを目的に実施致しました。また、安心・安全・美味しい農産物販売を基軸に新しい農業流通機構の確立をめざし、企業運営を行ってまいります。
東日本大震災で被災された農業復興はもちろんのこと、農産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え、また、農産業から雇用と所得を確保し、若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため、一次産業から六次産業化への発展が加工・流通・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進することで、地域振興が推進させていきます!!