岩手県 【8/11・岩手】陸前高田での漁業支援・復興イベントボランティア急募!
地域活性
災害復興支援
2017.08.02更新 |
北上市ボランティア連絡協議会『三陸復興応援団きたかみ』
このボランティア情報の募集はすでに終了しています。
→ 現在募集中のボランティア情報
→ 現在募集中のボランティア情報
東日本大震災では、1万8千人が死亡・行方不明とな
り、甚大な被害を受けました。福島原発事故では、
放射能汚染により故郷を失った避難者・難民が発生
し、帰宅のめどが立ちません。6年を経過した今も仮
設住宅に暮らす人が多数います。これまで被災地・
被災者・支援者の応援、ボラバス・ボラ送迎車を述
べ90回運行。800名派遣して来ました。早期復興には
あなたの協力が必要です。あなたも砂の一粒になっ
てみませんか。
り、甚大な被害を受けました。福島原発事故では、
放射能汚染により故郷を失った避難者・難民が発生
し、帰宅のめどが立ちません。6年を経過した今も仮
設住宅に暮らす人が多数います。これまで被災地・
被災者・支援者の応援、ボラバス・ボラ送迎車を述
べ90回運行。800名派遣して来ました。早期復興には
あなたの協力が必要です。あなたも砂の一粒になっ
てみませんか。
- 応募条件
- ・ボランティア保険加入済みの方
・自己完結出来る方 集合場所までの交通手段・前
泊する場合の宿等は各自手配ねがいます。
・以下の装備の出来る方
帽子、作業着、カッパ、ゴム手袋・軍手、飲み物、
ボラ保険証・携帯電話、(昼食は現地調達予定)
・未成年者は、保護者の承諾のある方 - 活動内容
- ①漁業支援(午前/かき加工補助 大船渡)、
②復興イベント支援(午後~夜/100万人の線香花火ナイ
トin高田 陸前高田市小友町) 会場の設営・撤収、た
こ焼き調理補助、ペットボトルの絵付け、ろうそくの設
置・点火、花火の配布 - 募集期間
- 2017年07月26日 から 2020年04月26日 まで
- 活動日
- 2017/8/11(金・祝)
- 活動場所
-
岩手県
- 募集人数
- 災害復興ボランティア
北上集合5名(車を出せる方歓迎)
現地集合10名 - 申込み方法
-
「参加日、集合場所、氏名・ふりがな、生年月日・
年齢・性別、携帯電話・自宅電話(緊急連絡先)、住
所、ボラ保険加入状況」を 「○月○日ボランティ
ア申込み」のタイトルで メールして下さい。受付
した旨、折り返し連絡します(連絡がない場合は緊急
連絡先へ電話ください)。
活動の2日前までに申し込み願います(残席ある場
合、ボラ申込期限を前日正午まで延長予定)
前後の日に活動を希望する方、宿泊を希望する方
は、事前に問合せ下さい(車持込みできる方、上記活
動に参加する方、対応可能です)
問合せの際は、氏名・携帯電話番号・参加予定日を
明記し、メールして下さい
メール house_3_11ouendan@yahoo.co.jp
緊急連絡先携帯080-8213-0800松田正徳 - 主催者情報
-
- その他
- [募集期間]
募集開始 2017/7/26
募集終了 2017/8/9
[情報詳細]
■集合場所
北上市役所本庁 7時集合・出発
※自家用車の無料駐車可能
■活動場所
岩手県大船渡市・陸前高田市
■主催団体
北上市ボランティア連絡協議会『三陸復興応援団きたかみ』
■お問合せ
house_3_11ouendan@yahoo.co.jp
サブアドレス iwaizumi.egao.todoketai@gmail.com
[情報元URL]
http://sanriku-ouendan.blog.so-net.ne.jp/
■団体情報
北上市ボランティア連絡協議会『三陸復興応援団きたかみ』は、東日本大震災の被災地・被災者・支援者を応援する非営利目的活動任意団体です。2011年7月に結成・活動開始し、2016年10月から台風10号災害の支援活動も行っています。北上・盛岡から被災地へボラ送迎車「ミニしょうちゃん号」を運行しています。
<支援物資送り先>
〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字向町31沢水荘東2松田正徳 携帯080-8213-0800 (三陸復興応援団岩泉サテライト 現地本部長)
募集物資;被災者用/トレパン・トレシャツ、作業服、老人向け夏物衣料、アクリルたわし、石鹸、歯磨きセット、薪、メッセージカード(はがきサイズ)、日持ちのするお菓子、小分けしたお米など、 ボランティア用/カップ麺、500ペットボトルお茶・水、塩飴、使い捨て食器、カセットボンベなど ボランティア活動用/チェーンソウ・油、ミニユンボのはさみ・油、土嚢袋、自立板、防護服、小スコップ、ゴーグル、てみ
※金銭支援の場合、現地の商店で物資購入します
<活動支援金受入口座>
北日本銀行江釣子支店 普通 7017535 三陸復興応援団きたかみ (さんりくふっこうおうえんだんきたかみ)
※活動支援金確保後、現地活動費減額します
<現地連携団体(岩泉台風災害)>
岩泉社協災害ボラセン、岩泉に笑顔届け隊
<現地連携団体(東日本大震災)>
夢ネット大船渡・三鉄盛駅、大船渡漁協(漁師新沼)、陸前高田復興サポートセンター・パクト、高田松原を守る会、桜ライン311、希望の光プロジェクト・100万人の線香花火ナイト、陸前高田動く七夕、陸前高田ひのきしん隊、広田湾漁協(漁師藤田)、陸前高田三日市仮設婦人部、釜石社協生活ご安心センター、カリタス釜石
<所属団体・その他連携等>
東日本大震災支援全国ネット(JCN)、ボランティアインフォ、北上市ボランティア連絡協議会、日本将棋連盟北上支部
<実施中の事業>
311東日本大震災復興支援プロジェクト/陸前高田・大船渡・釜石・北上/引越支援・仮設住宅清掃・草刈・復興イベント支援・祭り支援・イルミネーション設置・なりわい支援(漁業)・お茶っこ支援・少年野球交流戦支援・一本松布巾販売支援
830台風10号災害緊急支援プロジェクト/岩泉/泥出し・家屋清掃・流木撤去・農道補修・被災者見守り活動・支援物資配達
東日本大震災伝承・防災プロジェクト/陸前高田・東京/100万人の線香花火ナイト(3/11.7/7.8/11)、311詩朗読会
ボランティア送迎プロジェクト/北上→陸前高田・大船渡・釜石、盛岡→岩泉(ミニしょうちゃん号運行)
ボランティア無料宿泊所運営プロジェクト/岩泉/男女別相部屋・20名宿泊可・風呂無し
<役員>
代表代行・事務局・岩泉サテライト現地本部長松田正徳、現地リーダー川尻正信、顧問佐藤ケイ子
<ボラスタッフ等募集中>
岩泉駐在員・臨時スタッフ、助成金申請・ボラ募集記事Upなどの事務補助スタッフ、サポーター募集中
■ボランティア活動保険
活動参加にあたっては住所地の社会福祉協議会でボランティア活動保険に加入してご参加ください。チェーンソー作業は、ボランティア保険対象外です。
http://www.tokyo-fk.com/document/V1-hokennaiyou.pdf
■その他・備考
<次回活動予定日>
2017.
7.29(土)-30(日) 秋田豪雨水害救援便1 現地調査・支援物資お届け、大仙サテライト設営準備
8.4(金)-5(土) 秋田豪雨水害救援便2 支援物資お届け2、大仙サテライト設営準備2、災害ボランティア
8.11(金・祝) 第97回311復興支援定期便大船渡・陸前高田 漁業支援・復興イベント 100万人の線香花火ナイト
8.12(土)-13(日) 盛岡発台風災害支援特別便18岩泉 土砂出し、家財搬出、玉切りほか8.18(金)-19(土) 秋田豪雨水害救援便3 支援物資お届け3、災害ボランティア
8.26(土) 岩泉災害ボランティアサポート 土砂出し、家財搬出、玉切りほか
9.23-24 第98回311復興支援定期便釜石 復興イベント・車両誘導
<コメント>
・私は砂の一粒、大きな力はありません。でも100万回繰り返せばコップ1杯になるでしょう。コップ1杯を100万回繰り返せば砂場、砂場を100万回繰り返せば砂浜の一角、一角を100万回繰り返せば…いつかきっと夢は叶う、キセキは起きる、失われた砂浜は復活できるでしょう。それにはあなたの協力が必要です。あなたも砂の一粒になってみませんか!?
あなたの愛を一滴分けていただけませんか? 枯れそうな花に水を与えて頂けませんか? 折れそうな花の支えになって頂けませんか?
台風10号被災地では、多くの方が壊れた家で生活しています。東日本大震災被災地では、多くの方が今もなお仮設住宅で生活しています。あなたの愛が、花に命を与えるのです。あなたの愛のひとしずくは光の束となって、被災者を、岩手を、日本を、世界を救うでしょう。
あなたによりそい隊、笑顔を届け隊、隊員・スタッフ募集中! ボラ送迎車ミニしょうちゃん号運行中
■参考
①三陸復興応援団きたかみブログ
http://sanriku-ouendan.blog.so-net.ne.jp/
②三陸復興応援団Facebook
https://www.facebook.com/groups/289028877878930/
③830台風災害岩泉に笑顔届け隊Facebook
https://www.facebook.com/groups/1230611743658158/permalink/1491555000897163/?pnref=story
■参考
ボランティア活動を希望される方は、以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。
①レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html
②全国社会福祉協議会 「災害時のボランティア活動について」
http://www.shakyo.or.jp/saigai/katudou.html
■キーワード
8月 急募 岩手県 北上市 陸前高田市 大船渡市 漁業支援 復興イベント 学生 女性 シニア 復興支援 東日本大震災