GO OUT ジムニー CAMP ボランティアガイド


<更新履歴>
・3/8(土):土曜日朝集合の場所のGoogleマップを追記しました
・3/13(木):持ち物に「軍手・手袋」を追記しました
<目次>
1、GO OUT ジムニー CAMPについて
2、集合時間と集合場所について
3、ボランティア活動について
4、SNSの利用について
5、食事、宿泊、入浴について
6、服装について
7、持ち物について
8、LINEグループについて
9、最終確認フォームについて
<資料>
▼ボランティア募集要項
https://volunteerinfo.jp/gooutvolunteer/jimnycamp01
▼GO OUT ジムニー CAMPオフィシャルホームページ
https://www.gooutcamp.jp/jimny/
1、GO OUT ジムニー CAMPについて
<イベント概要>
イベント名:GO OUT ジムニー CAMP
開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)
会場:浜松市渚園(静岡県浜松市)
URL:https://www.gooutcamp.jp/jimny/
タイムテーブル


2、集合時間と集合場所について
<集合時間>
いずれも受付開始したら、LINEグループにてお知らせします。
早すぎるタイミングでお越しになっても対応できませんので、近くで時間調整をして、以下の時間にお越しください。ご協力お願いします。
- 3月14日(金)9:15-9:30:会場入り口関係者受付
- 3月14日(金)12:15-12:30:会場入り口関係者受付
- 3月14日(金)19:45-20:00:会場入り口関係者受付
- 3月14日(金)22:45-23:00:会場入り口関係者受付
- 3月15日(土)7:15-7:30:乙女園公園無料駐車場
<集合場所>
会場入り口関係者受付
3月14日(金)は設営日となり、直接会場入り口の関係者受付までお越しください。
※3/14(金)に集合場所の写真をこちらに追加掲載します
乙女園公園無料駐車場
3月15日(土)にお越しの方は、イベントのお客様の待機列に巻き込まれないように、会場から車で5分の乙女園公園の無料駐車場に一度ご集合いただき、車両証などをお渡しして、スタッフ車両先導のもと会場入りします。
車両証なしで会場には入れませんのでご注意ください。
※3/14(金)に集合場所の写真をこちらに追加掲載します
<緊急連絡先>
遅刻などのご連絡は必ず電話でお願いします。
090-8387-9797(北村)
<集合時の注意事項>
- 上記集合時間以外の受付はできません。早く到着した場合は近くのコンビニなどで時間調整をしてお越しください。集合時間に間に合わず、電話連絡がない方は活動キャンセルとさせていただきます
- 集団での行動となるため、時間やルールをしっかり守ってください。1人だけの特別扱いは原則いたしません
- 活動開始時間が早いため前日の会場入りを推奨しています(前泊OK、23時までに会場入り)
- 会場入り後、チームに分かれて活動します。その際、活動時間や集合時間がチームによって異なります。活動時の集合時間や場所は現地でお伝えします
- 会場に入った後は、活動終了後まで出ることができません(買い出しや入浴のための外出もNG)。公園入場時に400円がかかりますが主催側からお支払いします
3、ボランティア活動について
<ボランティアの心得>
- スタッフとしての自覚を持ちつつ、GO OUT ジムニー CAMPを思いっきり楽しもう!
- チームワークを大切に活動しよう
- 絶対無理をしない。我慢しない。何かあればすぐ相談を
<活動内容>
- 設営作業:テント設営、駐車場作り、装飾など
- 撤収:テント撤収、会場清掃など
- 運営:イベント開催中は以下のポジションで活動をしていただきます
- エントランス(金曜に会場入り可能な方のみ)
- キャンプサイト誘導(金曜に会場入り可能な方のみ)
- インフォメーション
- ゴミステーション
- コンテンツ
→運営時のポジション詳細はこちらをご覧ください
<活動時間>
- 3月14日(金)9:30-19:00
- 3月15日(土)7:00-21:00
- 3月16日(日)8:00-18:00
※時間は現時点の予定で、最大の場合の時間を記載しています
※活動時間はチームによって異なりますが、最終日の解散は全チーム同じ時間になります(撤収作業具合によって多少早く解散可能な場合もあります)
※活動時間中に随時休憩があります
※原則早帰りはできません。どうしても早帰りをする場合はご相談ください
※オーバーステイはNGです
<活動中の注意事項>
- 複数日活動される方は毎朝、運営本部で出席確認をとらせていただき、その後その日の食券をお渡しさせていただきます
- 各セクションに分かれて活動します
- 活動内容、時間は今後変更する可能性もあります
- 作業によっては時間が異なる場合があります
- 各セクションのシフト内で休憩をとっていただきます
- 見たいステージなどの意見は最大限聞きますが必ず見れるとは限りません
- ステージを見たり、コンテンツに参加する場合はスタッフギアを外すかカバン等に入れていただき、ご参加ください
- イベント終了後の撤収作業では全てのポジションの方に協力いただきゴミ拾いを実施します
- アーティストや出演者への握手やサイン、写真撮影を求める行為は禁止です
- 飲酒しながらの活動はNGです(自身のポジションのその日の活動が終了していない休憩時の飲酒も禁止です)
- 出展者への割引の強要も禁止とさせていただきます
4、SNSの利用について
イベント設営、本番、撤収、期間中のソーシャルメディア(SNS・ブログ・掲示板)等の利用投稿に際し、以下の点に注意の上、ご利用ください。
<禁止事項>
- アーティスト、MCが登壇中のステージの「写真」、「動画」撮影、「音声」の録音及び投稿 (設営,撤収,本番中すべて)※ただし出演者やステージ演目の様子がわからない程度のものは問題ありません
- ステージバックヤードなどの関係者エリアの「写真」、「動画」の投稿
- 出展要項やボランティアガイド等の内部文書の情報の投稿
<注意事項>
下記のような投稿はビジネス上の問題やプライバシーの侵害にもなりますので、必ず許可を取るか、控えるようにしてください。
- 自社以外の出展ブースや商品が特定できる「写真」や「動画」などの情報の投稿
- リストバンドやPASSの「写真」の投稿
- 個人の特定できる「写真」や「動画」の投稿
故意ではないインターネットへの投稿であっても、機密情報や個人情報の漏洩に繋がる場合があります。インターネット上に投稿した情報は、内容を削除しても完全に削除されることはありません。投稿、取り扱いにはお気を付けください。
気軽な気持ちでアップした写真が炎上してしまうこともあります。イベントやボランティアを楽しみつつ、SNSヘの投稿は慎重に!
ボランティアの集合写真や活動中の写真を撮影し、SNSなどに使用することがあります。撮影NGの方は事前にお知らせください。
5、食事、宿泊、入浴について
<食事について>
- 期間中の食事はケータリングかお弁当か食券での購入となります
- 提供時間については現地でご案内させていただきます
- 食事をする際に必要な食券は毎朝、運営本部にてお渡します。その日の出席確認をしてから食券を受け取ってください
- 3月15日(土)21時からボランティアキャンプサイト中央付近でボランティア懇親会を実施予定です。1人1杯分くらいのドリンクは用意しますが、各自持ち寄っていただけると嬉しいです
<宿泊について>
- ボランティアキャンプサイトでテント泊となります
- オートキャンプではなく、駐車場からの手持ちキャンプとなりますので、荷物移動用のカートなど各自でご持参ください
- テントと寝袋は各自でご持参ください。貸し出しはありません
- 指定された場所でテントを張っていただきます
- テント設営及び撤去はこちらで指示した時間に行なっていただきます
- 車中泊も可能ですが、車中泊の際はエンジンを切ってください(駐車場内となりボランティアキャンプサイトと距離があります)
- 火気の使用は可能ですが、薪・炭火はご使用いただけません。ただし、ガスコンロ・バーナー等は利用可能です
<入浴について>
- 本部にあるコインシャワーが利用可能です。男性用2台 女性用 3台 5分 200円(料金は各自ご負担ください)
- 利用可能期間は3月14日(金)17:00〜3月16日(日)15:00
- 各自小銭やタオル、シャンプー、ドライヤー等をご用意ください
- 他のスタッフや出展者も利用するため、時間の指定をさせただく場合があります。指定時間内にご利用ください
6、服装について
指定は特にありませんが、汚れが気になる服装は避け、動きやすい格好でおこしください。濡れた時のために靴や靴下の替えがあると安心です。
今回、スタッフギアの提供はありません。過去のGO OUT CAMPボランティア参加者の方は過去のスタッフギア(エプロンやサコッシュなど)をご持参ください。

<靴>
スニーカーやブーツ。
できるだけはき慣れた靴でお願いします。活動終わりに履けるサンダルや、雨用の長靴があると安心です。予備も含めてご持参ください。
<雨具>
雨合羽などのレインウエアは必ずご用意ください。活動中傘の使用はできません。長靴やGORE-TEXなどの上下セパレートタイプがあればベスト!
<防寒着>
ダウンジャケット、フリース、帽子、手袋、毛布など。昼夜の寒暖差が大きく、活動時間も長い為、しっかり防寒してきてください。活動中は気にならなくても、休憩中は冷え込んできます。
<日差し対策>
ポジションによってはずっと直射日光にあたる場合もあります。帽子やサングラスをご持参ください。
7、持ち物について
<寝袋(必須)>
テント泊になりますので必ず持参ください。夜間から朝方に掛けてはかなり冷え込みます。毛布など寝袋以外にも必要に応じて防寒対策をお願いします。
<テント(必須)>
会場内、措定のオートキャンプエリアでテント泊となります。強風対策のためペグは余分にご用意下さい。
<キャンプチェア>
ボランティア懇親会をする際など座れる椅子があると便利です。
<懐中電灯>
会場内は場所により夜間ほとんど灯りがありません。ヘッドライトなら作業や移動でも両手が使えるので安心です。
<ミニバックやサコッシュ>
財布、携帯電話など貴重品は必ず身につけて活動してください。
<モバイルバッテリー>
夜寝る際にスマホを充電するためのモバイルバッテリーをご持参ください。キャンプサイトでは電源がとれません。
モバイルバッテリーの充電は昼間、運営本部などで可能です。
<マイコップ>
水筒、マグカップなど。ボランティア休憩テントや各ポジションにお茶など飲み物がありますのでご自由にお飲みください。
活動中は休憩所まで遠いポジションもありますので、持ち運びしやすいストラップ付きのボトルなどをご持参いただければと思います。
<軍手・手袋>
エコステーションのポジションや最後に全員で行うゴミ拾いなどで使用します。各自ご持参ください。
<保険証>
活動中の怪我や急病に備えて必ず携帯してください。ボランティア保険には主催者側で一括して加入します。
<その他>
着替え、ティッシュ、ハンカチ、メモ張、筆記用具、常備薬、暑さ寒さ対策、虫除けなど、必要に応じてご準備ください。
8、LINEグループについて
事前にご連絡していますが、集合時や活動時の連絡をスムーズに行うため、今回のボランティアのLINEグループを作って、情報共有をしています。
なるべくご参加をお願いします。
▼GO OUT ジムニー CAMPLINEグループ
https://line.me/ti/g/SDBQNRhdUL
<LINEグループの利用についての注意事項>
- ボランティア終了後はグループを退会してもらっても結構です
- メンバー一覧から個人に必要以上に連絡するなど、相手の方に迷惑がかかる行為はやめてください。迷惑行為が発覚した場合は今後ボランティア参加をお断りする場合があります
- LINE以外でのSNSでも個人に迷惑がかかる行為はやめてください
9、最終確認フォームについて
- ボランティア説明会を聞いて、以下のフォームから希望するポジションを2つ選んでください
- 同じポジションを希望する友人がいればお名前をご記入ください(なるべく同じチームになるように調整します)
- 参加日程などに変更がある場合は、変更後の情報をフォームに記載いただき、項目にない場合は一番下の「その他」にご記入ください
▼GO OUT ジムニー CAMPボランティア最終確認フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1V_ja0Ig2iR7Nf28uAx1ysPT4phTYXs6mHBQOByPp2ug/preview
ポジション希望フォーム送信締め切り:3月12日(水)正午
※締め切りまでにフォームからの送信がない方はこちらでポジションを決めさせていただきます。ご了承ください
最後に
この会場でのGO OUT CAMPの開催は初となります。
公園の使い方や、運営方法などスタッフも不慣れな部分も多くあるかと思いますが、お客様はもちろん、ボランティアの皆さんも最後は「楽しかったね」と帰れるようにしたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。
