石川県 能登半島地震ボランティアバス(輪島市)募集のお知らせ
災害復興支援
災害
2024.12.01更新 |
NPO法人KIプロジェクト
NPO法人 KIプロジェクトは岐阜県にありますボランティア団体です。輪島市へ水害対策作業に行く参加者を募集しております。レンタカーを借りていく予定です。
詳しくはホームページに掲載してありますのでご参照ください。
詳しくはホームページに掲載してありますのでご参照ください。
- 応募条件
- やる気のある方
- 活動内容
- 水害対策作業
- 活動日
- 11/9(土)~11/10(日)
- 活動場所
-
石川県 輪島市
- 募集人数
- 13名
- 申込み方法
- 情報元URL
- https://kipj.jp/volunteerbus/3874.html
- 主催者情報
-
- メール: uemura-y@coms1.jp
- 電話: 0574-58-2235
- 住所: 岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣2063番地
- ウェブサイト: https://kipj.jp/
- その他
- ■集合場所
㈱コムズ
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣2063番地
■持ち物
○ヘルメット(持ってない方はこちらで貸します)
○革手袋あるいは丈夫な作業用手袋(軍手不可)
○安全靴(安全靴をお持ちではない方は、踏抜防止ソール(釘を踏んでも大丈夫な中敷き)を用意してください)
○カッパ上下(水害対応作業の為、泥まみれになっても良い服装)
○長靴(雨の時に使います)
○着替え(ご自身の判断でお持ちください)
○車内での飲食物(時間の都合上行き帰りはトイレ休憩しか停まりません。朝食や夕食を車内で食べる方はご自身でご準備ください)
■集合場所までのアクセスについて
自動車で来られる方は株式会社コムズの駐車場に置いてもらいます。駐車場は建物の向かい側にあります。出発の前日の夜にお越しの方は、仮眠スペースへご案内します。(寝袋や毛布などの寝具は個人で持参してください。仮眠スペースは冷暖房完備なので、寝袋がない場合は毛布1~2枚でも大丈夫です。)
■メッセージ
私たちのNPO法人は、東日本大震災を機に立ち上げたボランティア団体です。2011年5月より活動を始めて、3つの活動を展開しています。
1つめは、ボランティアバスの運行です。現在までに36回のバスを出し、延べ1,500名近くの方々と宮城県に行って活動をしています。この活動は現在も続けていて、今年も年内の活動計画を決定して続けていく方針です。
■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。
▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html
▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html
▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/
"■応募〆切
受付・締切は11/6日(水)の14時まで"