ボランティア募集情報

石川県 【2024年能登半島地震】日本財団ボランティアセンター

災害復興支援 災害
このボランティア情報の募集はすでに終了しています。
→ 現在募集中のボランティア情報
元日の地震に続き、9月20日から続いた大雨で大きな被害に見舞われた石川県能登半島で、被災地の状況を肌で感じ、少しでも力になれるよう、一緒に活動しませんか?みなさんのご協力を、お待ちしております。
応募条件
・18歳以上の方
・以下の確認事項をご了承いただける方

・日程の途中での参加や帰宅はできません。
・寝袋で車中泊が可能な方
・断水しているため、期間中に入浴はできません。
・食事は簡易的なレトルト品となります。
・現地の状況を優先するため、活動時間も流動的になります。
・足湯や炊き出しが主な活動となる予定ですが、現地の状況により活動内容が変更する場合もあります。
・現地での連絡手段として、事務局及び本件参加者全員のLINEグループを作成します。
・現在も余震が続いています。現地の危険性をご理解の上、お申込みください。
・現地の状況を目の当たりにし、精神的なストレスを受けることが予想されます。こちらもご理解の上、お申込みください。
【参考ページ】災害ボランティア活動の始め方や心得
https://vokatsu.jp/knowledge/saigai
・スタッフの指示には必ず従ってください。
活動内容
"・被災家屋の清掃、床下作業、泥出し
・側溝の土砂撤去 など"
活動日
"11/15(金)10:30~11/17(日)19:00
11/22(金)10:30~11/24(日)19:00
12/6(金)10:30~12/8(日)19:00"
活動場所
石川県 輪島市等
募集人数
各日程とも10名程度
※募集人数を超えるお申込みがあった場合、選考させて頂きます
持ち物
"・動きやすい服装(長袖・長ズボン)
・活動用バッグ(各自貴重品の管理をお願いします)
・保険証の原本
・レインウェア(上下で分かれているもの)
・傘
・タオル
・長靴(膝下まである長いもの)
・常備薬
・洗面用具
・汚れたものを入れる袋
・その他個人的に必要なもの
※持ち運びやすいよう、荷物はコンパクトにまとめてください(スーツケース不可)。"
申込み方法
サイトからログインしてお申し込みください。
情報元URL
https://vokatsu.jp/search?type=%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2
サブ画像(1)
サブ画像(2)
主催者情報
  • 住所: 東京都港区虎ノ門1-11-2日本財団第二ビル4階
  • ウェブサイト: https://vokatsu.jp/
その他
■ボラセンが用意するもの
・ヘルメット
・踏み抜き防止インソール
・寝袋(持込歓迎)
・水分補給のために必要な飲料
・簡易的な食事(レトルト品など)
・国内旅行傷害保険 天災危険担保特約付(主催者が加入)

■天候などによる開催中止時の対応
開催日の前日17:00までにメールにてお知らせします。

■その他注意事項
ボランティア活動中もしくはその前後において、各メディアの取材(映像、写真含む)や、日本財団ボラセンのオフィシャル取材(WEB記事/他動画メディア用の映像/WEB・SNS・印刷物用の写真等)の撮影が入る可能性がございますのでご了承ください。なお、個人でのメディア取材を受けていただくために、ボラセンより事前のご相談を差し上げることがあります。予めご理解のほどよろしくお願いします。

■応募後のキャンセルについて 
応募後にキャンセルされる場合、応募締切前であれば事務局へご連絡いただく必要はございません。ぼ活!サイトにログインし、ウェブサイト右上「マイページ」内にて、以下の画像のとおり「登録を取り消す」をクリックし、お申込みをお取り消しください。
応募締切後にキャンセルされる場合は、日本財団ボランティアセンター(info@vokatsu.jp)にご連絡ください。

≪キャンセルボタンの画面の画像≫
https://vokatsu.jp/event_cancel.pdf

▼1/17~23に派遣した第1陣の活動の様子▼
ぼ活!ジャーナル『【能登半島地震】 災害ボランティア活動を開始』
https://vokatsu.jp/journal/20240129

■主催団体について
公益財団法人日本財団ボランティアセンター
https://vokatsu.jp/


■災害ボランティアに参加される方へ
災害ボランティアは参加条件などが設定されていることが多くあります。参加する前にしっかりと情報収集をしてから参加をご検討ください。
またボランティア活動を希望される方は、地元の社会福祉協議会やwebサイトでボランティア保険に加入してからご参加ください。
以下のHPに活動時の服装や持ち物、心構えなどが記載してありますので、ご参照のうえ準備をしていただきますようお願いいたします。

▼Yahoo!ボランティア「はじめての災害ボランティア」
https://volunteer.yahoo.co.jp/promo/guide/disaster.html

▼レスキューストックヤード 「災害ボラの予備知識」
http://rsy-nagoya.com/volunteer/volknowledge.html

▼ボランティア保険に加入してから現地へ行きましょう
現地での手続きを減らすため、申し込みをしてから災害ボランティアへご参加ください。
https://www.saigaivc.com/insurance/
©  NPO法人ボランティアインフォ All Rights Reserved.
PAGE TOP